いでたち通信は点字に翻訳し、視覚障害者に配布されています。
 
  
 

     
 

  

  1.いでたちの想い出(6)福祉教育(3)-(268号の続き) 馬場 威力

 本郷台小学校の担当の先生への返信(2000-11-06)
 前略 本日は、私なりの楽しい45分間を過ごさせていただきました。お蔭様で、先生方のお話や、生徒の皆さん方の熱心な取り組み姿勢に大変教えられるものがありました。有難うございました。その生徒さんから、帰り際に点字で書かれた以下の内容のメモをいただきました。
「いまてんじこうしゅうをうけて てがみをかきたく なりました がんばってください」 私など、大いに激励されてしまいました。大いに頑張るからとお伝えください。近日中に、視覚障害者の方にも見ていただきます。このような生徒さんがいらっしゃることを知ってさぞ喜ばれることと思います。その上で、あの生徒さんに点字でお便りを差し上げられればと思います。ただ、説明不足と国語の常識から「う」を使わない長音の問題が残ります。助詞「へ」「は」の問題もあります。この辺りが、小学生にとっての仮名点字の一つの問題でしょうか。
 また、どなたからか、点字には漢字がないのとのご質問がありましたが、漢字を点字にする翻訳する方法はあります。8点点字と言います。仮名のみの文を誤解なしに読むことがすごく難しいことは、みんな知っていることです。8点点字の問題は視覚障害者の方々に理解していただけるのか、おぼえていただけるのかどうかと言うことです。私たちは、今はコンピュータ化の時代ですから、私でも8点点字のインプットは出来ます。
 また、英語ではどうなってますかという質問もありました。基本的に点字は英語から入ってきました。ですから英点字を理解するのは簡単です。特に正書法が確立されています英語は、初級の場合とても楽です。ただ、中級以上になりますと、省略語(能率第一主義のお国柄のせいでしょうか)が沢山出てきますから、それらをマスターするとなるとこれは大変です。これを機に、今後ともくれぐれもよろしくお願いいたします。  草々

   2.電子レンジで作る簡単きのこリゾット            いでたろう

材料二人分
 米、半カップ、きのこ類(マッシュルーム、生しいたけ、エリンギ、シメジなどなんでも)100グラム、玉ねぎ半個、にんにく1かけ、オリーブオイル大さじ2、固形スープの素1個、バター大さじ1、塩コショウ、適量  
  1.玉ねぎ、にんにくはみじん切り、きのこ類はスライスにする。
 2.これを耐熱容器に入れ、米、オリーブオイル、固形スープの素、熱湯300ccを入れる。
 3.ラップで蓋をし、電子レンジ600ワット、9分加熱する。
 4.バター、塩、コショウを入れて出来上がり。

  3.思いつくままの走り書き―みなと未来美術館訪問記―      中村 斉

 NHKFM放送の午後6時台の番組はNHK横浜放送局の製作番組「横浜ミユジッククルーズ」が、月火水木の4日間、祝祭日を除いて放送されている。神奈川県内の情報が音楽に載せて放送されるので、私の夕食時の好きな番組だ。
 この日のテーマは「横浜美術館バックヤードツアー」。私のその日の心境は拙作の一首で表現すると「記録的 低温つづく 寒土用 鰻喰らうか こたつで寝るか」と言う冬ごもり状態。ところが、「視覚障害者の美術鑑賞のための音声資料の試みが、現在開催されているコレクション展に合わせて提供される」という話題であった。特に耳を傾けたのは、一般的に提供されている音声ガイドは作品の製作者のプロフィールやエピソードの紹介、美術史上の位置づけなどが中心だが、今回の「ようこそ 聞くたびプロジェクト」による音声資料はそのような資料ではなく、演劇的な手法で製作者自身があなたに語りかけ、時代背景等を音声で描写するという。そこで、新し物好きの私の目が覚めた。「よーし、冬ごもりを中止。カツカレーでもたべて美術館へ行ってみよう」。
 相棒の妻に車椅子を押してもらって勇んで家を出かけ美術館の入り口に到着。赤い手帳を提示すると「ようこそ 聞くたびプロジェクト」のメンバーが音声資料の再生機具をセットして耳に挿入してくれた。早速スイッチオンしたところ、選んだ言葉をつむいで歓迎の挨拶。続いて作品の紹介というか、語り手がコレクション展の作品を鑑賞した感想をポエムにして朗読している。あるいは絵画の製作者が自分の描いた絵の世界を案内しようと誘ってくれる。面白い手法の作品群が並ぶ。訓練された俳優さんが感情を込めて朗読するので作品としては一流だ。
 だが再生機具の操作に不慣れなわたしには、展示された作品と音声資料との関連を掴むまでに至らなかった。私にはこの美術館が開催してくれた視覚障害者のためのワークショップで、私なりに獲得した会話による鑑賞法とあまりにかけはなれているので、今回の音声作品がいささか混乱の元になってしまったのはまことに残念だった。この試みに感謝しながらあえて申し上げれば、音声作品を作成する以前に、ぜひもう一度視覚障害者の特性とニーズを探りなおしていただきたい。「ようこそ 聞くたびプロジェクト」のスタッフ、キャストのみなさんに感謝し再度のチャレンジをお願いしたい。


  4.編集後記                         菊地 賢三

 2月9日から25日までのオリンピックが終わり、3月9日から18日までのパラリンピックが始まります。オリンピックで活躍され、メダル受賞になった方も素晴らしいですが皆さんよくがんばっておられました。昔ほどメダル獲得国別順位にこだわった報道は少なくなったようですが、それでも冬季オリンピックで過去最高のメダル数、とかの報道が目に付きました。個人団体の個々の努力を称えたいと思います。

 

いでたちサロンへ いでたちサロンへ 目次のページへ 目次ページへ