|
|
|
|
 |
いでたち通信は点字に翻訳し、視覚障害者に配布されています。 |
|
|
|
1 |
司法試験に問題ミス |
馬場 威力 |
|
6月3日の朝日新聞によると、難しさとミスなしの試験で有名だった司法試験に問題ミスがあったとか。
それは、視覚障害者用に6点かな点字で作成されたもので、かな点字で書けば、またかな文字で書けば、同じ「じりつ」。ところが、発音は全く同じでも意味が異なる「自立」(自分で立つ −他の援助や支配を受けずに自分の力で身を立てること)と「自律」(自分で律する −自分で自分の行為を規制すること)を使いわける問題だったから、回答者は困ってしまった。このような、同音異義語がたくさんあるのが日本語の特徴だから困る。視覚障害者泣かせになる。 |
|
|
|
2 |
ある老婦人との出逢い |
宗像 普 |
|
その年老いた婦人は家の壁に片手をあてて、恐る恐るゆっくりと歩いていましたが、私とすれ違うとき、何となく不安な目つきで私を見て立ち止まりました。
まじまじと私を見つめているので、私は思わず「どうかされましたか?」と声をかけました。その老婦人は安心したのか、立ったままいろいろなことを話しはじめました。 手と足にリュウマチがあって痛いこと。 なるほど両方の手首が曲っていました。2年前に旦那さんが亡くなり一人暮らしでいること。 長男と二人の娘がいるけれど、 みんな外国に行っていることなどを立て続けに話しました。下の娘はブラジル人と結婚してブラジルに住んでいる。 家がとても広いので、お母さんが来てこちらで住まないか?と誘ってくれているけれど、私は行きたくないと断っているそうです。 私が何故行きたくないのですか?と訊ねますと、彼女は二つの理由を言いました。
一つは日本はお米が美味しい。 ブラジルではこんなお米は食べられないそうです。二つ目の理由は、近所の人たちがとても良くしてくれるから。 この人たちと別れたくないと言うのです。 この二つが彼女が日本を離れたくない理由でした。
もう一つ、私はホームヘルパーに来てもらって家事を手伝ってもらっているのですか?と聞きましたところ、彼女は顔つきを変えて、そんなものを頼んだらそういう人に自分が甘えてしまう。どんなに痛くてもすべて自分でやるようにしなければ自分がダメになってしまうからヘルパーなんか頼まないと言いました。
80の半ばを過ぎているであろうこの白髪の老婦人のきびしい生きる姿に私はしばらく目を見張ってしまいました。 |
|
|
|
3 |
オクラ麻婆豆腐 |
畠山 工 |
|
素材分量2人前、
豚ひき肉100グラム、オクラ6本、
赤ピーマン2分の1、木綿豆腐2分の1、
長ねぎのみじん切り大さじ1、しょうがのみじん切り小さじ1、
にんにくのみじん切り小さじ1、サラダ油大さじ1、
しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、
みそ小さじ1、豆板醤小さじ1、
水溶き片栗粉大さじ2分の1、塩少々、
1、オクラは塩少々をふってもみ、さっと水洗いし、へたを取って大きめの小口切にする。
2、赤ピーマンは1センチの角切りにし、豆腐も1センチの角切りにする。
3、フライパンにサラダ油を熱して豚ひき肉をパラパラになるまで炒め、赤ピーマンを加えて炒め、しょうが、にんにく、ねぎを加えて炒める。
4、カップ2分の1の水と調味料を加え、ひと煮立ちしたら、おくらと豆腐を入れて少し煮る。
5、水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛る |
|
|
|
4 |
視覚障害者向けに乳がんのリーフレットを無料配布 |
畠山 工 |
|
乳がんの啓発運動を行っているNPO法人J.POSHは、視覚障害者向けに乳がんに関するリーフレットを作成し、全国64ヶ所の点字図書館に寄贈したほか、希望者には無料で配布しており、配布の種類は点字、カセットテープ、CDの3種類。
申し込み・問い合わせは、NPO法人J.POSH
電話 06−6910−2900 |
|
|
|
5 |
一句 拝見 (5月 いでたち いろは句会より) |
|
|
かわせみの ゆらす川辺の 若木かな 成田 真啓(まさひろ)
衣更え 暑さ寒さを はかりかね 宗像 普
山吹の 一雨欲しき 今日の空 馬場 威力
新緑の 木立一雨 ごと深む 斎藤 準之助
隣より 筍ごはん お裾分け 加藤 孝二
水温む かわせみ遊ぶ いたち川 千葉 宰(おさむ)
桜狩り 今年も集う クラス会 近藤 淳(あつし)
花菖蒲 水あるところ 無きところ 中里 武子 |
|
|
|
6 |
編集後記 |
井上 進 |
|
いでたち通信は現在、点字版を10人の方に、墨字版を目の不自由な方6人、健常者11人に印刷して、またはEメールで配信しています.
先日、近くにお住まいの読者数人の方にお集まりいただき、ご意見を伺いました。その意見の中に編集者か全く気づいていないことがありました。それはメールで送った墨字版を目の不自由な方がPCトーカーで読み取る際、句読点以外に点字に準ずるます空けがないと、聞き取りにくいということでした。その他、いろいろな意見がありました。紙面の関係でご紹介できませんが、対策のひとつとして、墨字版を障害者用と健常者用に分けて作成するなど、少しずつ修正していきます。これからもよろしくお願いいたします。 |