![]() |
いでたち通信は点字に翻訳し視覚障害者に配布されています。 | |
1 | ボランティアは準備を | 馬場 威力 |
この間、上永谷から二俣川までの誘導をやりました。はじめは、上永谷から横浜へ出て、あの混雑する中を相鉄線に乗り換えて行こう、と考えました。 それが、上永谷へのバスの中で、親切な方からライトセンターへ行くのなら、横浜周りより、湘南台経由の方がすいていてよい、と教えてもらえました。 ところが、私は、湘南台は初めて。地下鉄、小田急、相鉄と3本もの鉄道が交差しているとは、頭では分かっていたのですが、切符を買う段階で間違ってしまいました。 相鉄線でそのまま行けるのに、小田急の大和経由二俣川行きの切符を買ってしまったのです。行けないことはないのですが、時間がかかり、乗り換え回数が増え、料金も10円高くなります。 もちろん、買い換えて行きました。事前にもう少し勉強しておかなくては、と改めて思いました。 | ||
2 | あんにゃの日記(13) | 池上 栄規 |
暮れの思い出です。桜木町の健福センターで難聴者の会合がありました。廊下の向いの部屋では視覚障害者の会合がありました。 私が桜木町駅のホームを降りるとき、私の前に電車から降りた集団の中に、私の顔見知りのTさんの姿がありました。私からは顔見知りと言えますが、白い杖を持っているTさんは私の顔も声も、ご存じないのです。 見ていると、ほかの方々は足早に階段のほうに歩いていってしまい、Tさんが一人となったのを見た私は、「健福センターへ、いらっしゃるのなら、ご一緒します」と申しあげて、ご案内しました。桜木町駅構内で、白杖を使用の方を案内同行したことは何度もありますが、健福センターまで案内するのは初めてでした。 案内の講習を何回か受けていますが、「下りのエスカレーターにのるとき」の作法は習っていませんでした。ちょい、まごつきました。 何回か誘導の奉仕や、会合で同席しているので「私は顔見知り」でも、「見えない方」にすれば「どこのだれか」わからないですよね。にも、かかわらず案内をまかせて下さいましたこと、ありがたいことでした。 | ||
3 | 一句拝見 (いでたち 2月いろは句会より) | |
日脚伸ぶ 猫のっそりと 垣の上 宗像 普 自家製の 海苔と梅干し 母よりと 近藤 淳 古都の春 雅の影を 偲びつつ 斎藤 準之助 水ぬるむ 鳥たち木々は 目ざめたり 馬場 威力 ランドセル 背負い見せる子 春を待つ 加藤 孝二 初春の 日を浴び庭に 深呼吸 成田 真啓 今日よりは 春をせせらぐ いたち川 中里 武子 | ||
4 | チンゲン菜と干しえびの塩炒め | 畠山 工 |
素材分量2人前、 チンゲン菜4株、干しえび20グラム、 にんにく1片、サラダ油大さじ2、 塩小さじ1、酒大さじ1、こしょう少々、 1、干しえびは、ぬるま湯につけてもどして粗く刻む。もどし汁はとっておく。 2、チンゲン菜は、縦4つ位に切り、にんにくは半分に切る。 3、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、チンゲン菜と塩小さじ4分の1を入れて炒め、全体に油が回ったら、熱湯を3分の2カップを加えて蒸しゆでにし、ザルに上げておく。 4、フライパンを熱してサラダ油大さじ1とにんにくを入れて炒め、香りが出てきたら、もどしたえびを加える。 5、ザルに上げたチンゲン菜を加え、酒とえびのもどし汁大さじ2をふり入れてざっと炒め、塩とこしょうをふり、味を調える。 (馬場さんから一言) チンゲン菜ににんにくのおかげで、カロリーは180キロカロリー。カリウム540ミリグラム、カルシウム350ミリグラム、それにビタミンA、C、Eがとても豊富な健康惣菜です。 |
||
5 | 編集後記 | 井上 進 |
3月21日、16日、27日はここ3年間の桜の開花日です。ことしも2月末ともなると暖かい日が多くなり、2月22日には5月初旬並みの気温を記録しました。このぶんですと桜の開花も早まるような気がします。とはいっても、まだ3寒4温と花冷えと続く寒い日もありますから、風邪を引かないようにお過ごしください。 | ||