1 後期高齢者 馬場威力
 高齢社会と言われ始めて、ずいぶん時間が経った。高齢者とは65歳以上の方々を言うわけだが、日本の場合、その高齢者の比率が7パーセントから14パーセントに達するまでの年数が、欧米の先進国に比べて、べらぼうに短い。そのために、高齢者対策が遅れている。後手後手に回っているのだ。
 私も、その高齢者の中でも後半の部類に属する後期高齢者と言われる75歳になる。前期高齢者と後期高齢者の間で体力的には、視力が落ち、聴力も、記憶力もまた低下、とにかく良いところがない。が、病は気から、と言われているように、いつも前向きに、明るくこの人生を過ごす気持ちを持ち続けたいものだ。それはまた、頭を使うことから、呆け防止、認知症予防にもなると言うものだ。

2 スナップえんどうのごま炒め 畠山工
素材分量2人分、
スナップえんどう8本、すりごま小さじ4、ごま油小さじ2、
酒小さじ2、しょうゆ少々、砂糖少々、
(1)スナップえんどうは筋を取り除き、3から4等分に切る。
(2)フライパンにごま油を熱してスナップえんどうをさっと炒め、酒をまわし入れ、ふたをして3分くらい蒸し煮する。
(3)ふたを取り、すりごま、砂糖、しょうゆをまわし入れ、炒め合わせる。
エネルギー98キロカロリー、塩分0.5グラム

3 いろは句会(いでたち1月いろは句会より)  
初読みの初刷りならば丹念に    まさひろ
直筆の賀状墨痕あざやかに     ひろし
水仙の折れ伏す花の純白に     じゅんのすけ
葉は佃煮皮にきんぴら大根煮る   おさむ
うそ替の神事に渡る太鼓橋     たけこ

4.「思いつくままの走り書き」(37)−四つ這いで− 中村斉
 父は私達の結婚披露宴で、オーソレミオを熱唱してくれた。血筋のせいか私も歌が好き。繰り返しテープを聴いて覚える。記憶力をちょっとだけ良くしてくださった神様のご配慮に感謝。話題の「千の風になって」もデイケアの仲間に聞いてもらえた。
 区内のコーラス「しゃぼん玉」で歌う。車椅子で練習に行くので、はじめはエレベーターを利用できる会場での練習だけに参加した。けれど、もっと歌いたくて、階段を四つ這い(よつばい)で登ることにした。それなりの気構えと体調と、服装を整え、軍手をして・・・。恥ずかしさは感じない。もう1年3ヶ月皆勤なので、明るくお声を掛けてくださる方もある。「中村さんに元気もらってまーす」うれしい激励だ。たっぷり2時間、歌いハーモニーに包まれて、心身ともに極めて爽快となる。

[冷え性]最終回    健康歳時記より
 冷え対策には、まず体を温めることが大事です。生活の中で出来るだけ体を温めるように心がけましょう。
 1.冷えにくい体を作るなら、運動です。運動で体温をつくる筋肉を鍛え、熱を送る血液の循環を良くすることで冷え性の体質は改善できます。家の中での軽い運動で十分です。血行促進効果のある、ウォーキングなどの全身運動も、適度に心がけましょう。
 2.食べ物には、体を温めるものと冷やすものがあります。果物(特に柿)や、生野菜は一時的に体を冷やしすぎるのでとりすぎには注意。大根やかぼちゃなど、冬が旬の野菜は体を温めます。ご飯やパンなどの主食はしっかりとりましょう。特にタンパク質をバランス良くとると、体温はやや高めになり、身体からの熱の発生も活発になります。香辛料は血管を拡張し、血行を良くし、体内の脂肪を燃やして体温を上げる効果があります(とうがらし・にんにく・こしょう・ネギ・わさびなど)。特に冷え性に効果のある栄養素として、ビタミンEとビタミンCをたっぷりとりましょう。
 3.38〜40度位のお風呂にゆっくり入ってよく暖まること。のぼせる場合は、下半身だけの半身浴に切り替え、このときは、上半身が冷えないように肩に温めたタオルをかけておきましょう。フットバスも効果的です。
 4.その他、気をつけることとして、体を冷やさない服装に心がけ、あまりピッタリしたものではなく、少しゆとりのあるものを重ね着し、血行を悪くする原因となるきついガードルやブラジャーは、なるべく避けましょう。寒くて寝られないようなら靴下や手袋をして寝てもかまいません。熱が逃げていきやすい首回りやお腹は特に温めましょう。
 
6 白杖と車椅子とが共存できる道(2) 南区 関幸夫
 横浜国立大学の太田先生は、大学構内で車の通行が頻繁な道路で、その試作品を実験中だ。横断歩道の真ん中に幅約30センチ、厚さ約5センチのゴムを主体にした材料を道幅約4メートルいっぱいに敷いたものだ。
 今回の実験の目的は、工事がうまくできるのだろうか。視覚障害者の方々に、その上を歩いていただき、普通の材料、アスファルトとか、コンクリートとかの材料との差を確かめてみたい。長時間の使用に耐えられるのだろうか。特に、真夏の炎天下で持ちこたえられるのだろうか、ということだった。
 12月の寒い雪が降りそうな日だったけれど、保土ヶ谷区の方、栄区の方々と先生を訪ねて、お話を伺い、その横断歩道を他の全盲の方2人と共に白杖を頼りに歩いてみた。

7 編集後記 井上進
 異常に暖かかった冬、そして早く訪れた春。花の開花も半月ほど早いようで、モクレンガ咲いて散り始め、沈丁花がいい香りを放ち、ユキヤナギが満開です。枯れ木のように見えた森の木々も赤く色づき、芽吹きのときを待っています。桜の開花も間近かです。早朝散歩にでてウグイスの声も聞きました。といってもまだ寒い日もありますから、体調を崩さないように日々を過ごしましょう。

 いでたちトップページへ  目次ページへ
いでたち通信は点字に翻訳し、視覚障害者に配布されています。